代表作
株式会社GEMOVEさま

GEMOVEさまのイニシャル「G」とペアシェイプカットをモチーフに、女性らしさや優美さを曲線で表現しました。
ジュエリーはキャリアやステップアップの象徴であるとお伺いしたことから更にステップアップを願う思いや、花開く躍動や感動をつぼみのような形に込めています。
ねこべや.comさま

ねこと人が楽しく暮らせる部屋をコンセプトにした猫に特化した不動産会社のロゴです。ヤドカリをモチーフにしたデザインです。
温かみを感じる手描きのラインと、独特な色合いと癖のある猫の表情で印象に残すことを狙っています。
すこやか女性クリニックさま

女性の体は年齢による変化があります。どの年代の方も「健やかに」その思いを「ひなげし」の花言葉(休息・心の平静・感謝)に託したデザインです。
患者さんの不安を緩和する空間になるように、優しい色合いと丸みのある形で整えています。
Beauty skin clinicさま

リクエストいただいた Beauty Skin Clinic さま のイニシャル B・S・C でティアラを形作りました。
女性の美しさと輝きをティアラで表現し、クリニックの清潔感、信頼感、丁寧さなどの雰囲気を伝えるためにミント色と曲線で構成したデザインです。
株式会社Cielさま

「家族に寄り添う細やかなサービスを行い、故人を生花でおくることを特徴としている」Cielさまのスタイル(お花)をモチーフにしたデザインです。
空や天国の意味からCielと名付けたそうです。気持ちよく抜けた青空に送ることをイメージをして余白に注意をしデザインしました。
世田谷区産業政策部さま

私は世田谷区に10年以上住んでいます。
実感としてあげられる世田谷区の好さを詰め込んだデザインです。
Webやポスター、パンフレットに展開するとお伺いしていたので小さな塊としてのマークではなく大きく使って映えるデザイン、時代感を意識したデザインを提案いたしました。
デザインの信条
――川本さんのデザイン信条を教えてください。
身の回りのあらゆるものが変化し動くこと、空が青くて清々しいと思ったり、その辺をあるく猫が居たりいなかったり、たまたま見かけたものがとても素敵に思えたり、何と出会うか分からない明日があるから、明日も生きていてみようと私は思います。
そんなことを思ってもらえる可能性の一つに人間が一生懸命に作ったものも入ると思います。
「お客さま、ディレクターさん、私とで、明日のお楽しみになる一つを作れたらいいな!」
それだけでデザイナーを何年もやってこれたと思っています。
小さなことからコツコツとそれが信条です。

ロゴ制作にあたって、気をつけていること
――ロゴ制作を行うにあたって、気をつけていることはなんですか?
私は自分に似合う洋服、自己紹介の一つとして見せ方の手助けになる洋服を纏いたいと思っています。
それと同じように、使う方や使う場に似合う「●●らしい」デザインを探すようにしています。
ディレクターさんから教えていただく、お客さまの思いや背景を大切に、捻ることなく伝えたいイメージが表現できているか気をつけデザインラフの時間を多くとっています。
プライベートについて
――プライベートの川本さんについて、ちょっとだけ教えてください。
駅ビルや街を歩くこと、知らない道を歩くこと、知らない人と話すこと、何かを見ることが好きです。
整え空気を吸う、入れ替えることで、デザイナーとしての循環も保っていられるような気がして、整えることを大切にしています。
また私は、イラストレーターとデザイナーとの兼業です。
特に好きなイラストレーターは安西水丸さん、南伸坊さん。
安西水丸さんの緊張感がある余白、目が覚めるようなお洒落な色使いが好きで、画集を何度も眺めています。
南伸坊さんの優しい視線、着眼点、言葉遣いに驚いたり癒されたりしています。
2人とも装丁も手がけたり文筆もされたりとても多彩で、イラストレーターの枠から飛び出している仕事をとても尊敬しています。
デザイナーさんでは、葛西薫さんが好きです。上品で美しいデザインが多く、常に痺れてしまいます。
他にも好きな作家さん、尊敬する方がたくさんいます。
お客さまへのメッセージ
――最後に、お客さまへのメッセージをお願いいたします。
ロゴは末永くお使いいただくものと考えています。
ロゴを見る方に感じがいいと思っていただけるもの。
芯となることを素直にシンプルに表したいと思っています。
また、私の初回の提案はザックリしたものが多いです。
そこから絞り込んで頂いたり調整してゆくとお客様らしさが形になってゆくと考えています。
お客さま、ディレクター、デザイナーが目的地を目指し一緒に進むチームのような感覚で、お付き合いしていただけたら嬉しいです。

プロフィール
chovon
川本 あきこ
Akiko Kawamoto
略歴
2000年 東京造形大学造形学部デザイン学科卒。デザイン制作会社、広告代理店勤務を経て2012年よりフリーランスでイラストレーター・デザイナーとして活動しています。
主な実績
2008・2009年 農林水産省ジュニア白書 キャラクターデザイン、誌面デザイン担当
2017年 世田谷区制85周年ロゴマーク採用
2018年 書籍「グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術 海津ヨシノリ著」にイラストレーターとして寄稿
他 キャラクターデザイン、書籍・パンフレット・ポスター等へのイラストレーション、DM、パンフレット、ペーパークラフトデザイン等多数制作
