「生け花」に学ぶ、多方面からの視点。
「可愛らしいものからエレガントデザインまで、幅広くご提案いたします」
代表作
Cirque Phamiliaさま

コンセプト:「見方の転換」
今回の公演で「自己発見」をテーマにされ、気づきを大切にされているシルクパミリアさま。驚きという感情を大切にしたいと思い、白色を意識して見ると外向きの矢印(他者との関わりの象徴)、オレンジ色に意識して見ると内向きの矢印(自分という存在に気づく事の象徴)に見ることができる「見方の転換」ができるマークにしました。
株式会社メディカルフィットさま

コンセプト:「共に生き生きと!」
皆さまの健康のためにサポート事業を多方面で展開されるメディカルフィットさま。お客さまに、健康でイキイキとなって頂きたいという思いと、メディカルフィットさまの事業がぐんぐんと成長され繁栄されることを願って、力強く成長している「木」で表現しました。
結縁〜Yueさま

コンセプト:「幸せ」を運ぶ!
真心を持って寄り添い、たくさんの方をご縁に導く「結婚相談所」を始められる結縁~Yueさま。結縁さまが一人ひとりの魅力を最大限に引き出し成婚へ向けて導く様子を「幸せを運ぶ鳥」をモチーフに表現しました。
ミヤビワークス株式会社さま

コンセプト:「災害対策」→「大切な人を守る」ために
もしもの災害時に必要な「防災用品」や「災害対策用品」を「大切な人を守りたい」という気持ちの表れとして扱われるミヤビワークスさま。ミヤビワークスさまの防災用品で大切な人々を守ってもらいたいと思い、助け合う人々(家族)をミヤビワークス様の頭文字「M」で表現しました。形はシンプルな家の形にし、「防災用品」が常に家に存在するイメージを表現しました。オリジナル商品のタグやラベルにも展開しやすくなっています。
デザインの信条
――鈴木さんのデザインの信条を教えてください。
お客さまのニーズを汲み取り、シンプルで訴求力の高いものをつくれるよう心がけています。
そして、何事もできるだけ「俯瞰」で捉えることを大事にしています。
一方向ではなく、様々な視点で考えることでより良いデザインができればと思っています。
そのために日々の生活の中でも、たくさんの方に会い、お話しを伺い、刺激を受けたいと思い、他業種の方と交流したり、展示会を開催したりもしています。

ロゴ制作にあたって、気をつけていること
――ロゴ制作を行うにあたって、気をつけていることはなんですか?
ロゴ制作にあたっても、できるだけ俯瞰で捉えるように心がけています。
お客さまの想いはもちろん、どのような場面でどのような方が目にするのか、
またそれは生活の中でどのように発展していくのか、、etc。
主観ではなく、客観的な視点でより良いロゴをご提案できればと思っています。

プライベートについて
「生け花」に学ぶ、多方面からの視点。
――プライベートの鈴木さんについて、ちょっとだけ教えてください。
趣味で「生け花」をしています。
「生け花」は立体的に美しく見せなくてはならず、
多方面からの視点を考えなくてはなりません。
そして、ベースとして日本の伝統の美も大事にしなくてはなりません。
生きている花の色の美しさと日本伝統の素晴らしさにいつも魅了されています。

お客さまへのメッセージ
――最後に、お客さまへのメッセージをお願いいたします。
「ロゴ」はお客さまの「想い」がたくさん詰まったものだと思っています。
「情報化社会」だからこそ「想い」がより大切になってくると思っています。
もしご縁があり、制作させて頂く機会がありましたら、
お客さまの「想い」に寄り添った制作ができればと思っています。
宜しくお願い致します。
プロフィール
id
鈴木 ゆみこ
Yumiko Suzuki
略歴
大学のグラフィックデザイン科を卒業後、デザイン事務所に勤務。
「NTTドコモ九州」・ファッションビル「ソラリアプラザ」・水族館「うみたまご」・「RKB毎日放送」・「ウィンザーホテル洞爺」等を担当し、
ポスター・販促ツール・ロゴ・ノベルティ等、様々な広告デザインを経験させていただき独立致しました。
独立後は、福岡パルコの開業年からPOPを担当。「ACジャパン」のポスター、「ホテルオークラ福岡」季刊誌・グルメ雑誌「ソワニエ」等のデザインさせて頂きました。
2017年 よりビズアップ協力デザイナー。
主な実績
商業施設、携帯電話会社、ホテル、水族館、結婚式場等のポスター・販促ツール・ロゴ・ノベルティ等、様々な広告のデザインに関わらせて頂いています。
受賞歴
福岡広告協会賞 金賞受賞
